PERIO歯周病治療
歯周病は、歯をなくす原因の第1位です
歯周病から大切な歯をまもるために
現在、日本人の成人の約9割が感染しているといわれている歯周病とは、歯周組織が炎症によって侵される病気です。
歯周病菌によって歯肉の炎症や出血が起こり、放っておくと顎の骨(歯槽骨)を破壊して溶かしていき、歯を失う最も大きな原因となってます。一般的に歯周病の初期段階では、痛みがないため、そのまま放っておいてしまう方が多いようです。
しかし、初期の段階であっても、「歯肉炎」という歯ぐきに炎症が起きている状態になっており、歯ぐきが腫れたり出血したりします。このまま放置しますと、症状はどんどん悪化してしまうので、初期の段階でしっかり歯周病を治療を行うことが大切です。
歯周病の原因は?
歯周病の原因はいろいろ考えられますが、一番の原因は歯の汚れ(=歯垢)と言えます。歯垢(食べカス)が歯と歯ぐきのスキ間にたまると、その中にいる細菌が増殖して歯周病になります。
その他にも、噛みあわせや歯並びの不具合、過度の歯ぎしりや精神的なストレス、生活習慣の悪化(喫煙など)なども歯周病の原因と考えらています。
歯周病と口臭
歯周病は歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばれています。
「膿」という漢字が入っているように、歯周病が悪化すると膿(うみ)が出てくるのです。
膿(うみ)は歯のまわりの骨が溶けた証拠ともいえます。この膿(うみ)の出現によって、ひどくなるのが口臭です。
歯周病の進行度
軽度歯周炎
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)に、歯周病菌の塊であるプラークがこびりつきます。歯ぐきが赤く炎症を起こしています。
治療法 |
■プラークコントロール ■歯石や根面の汚れを除去 ■再検査 |
---|
中等度歯周炎
プラークが歯石化し、歯周ポケットが深くなります。次第に、歯を支える顎の骨が溶かされはじめます。
治療法 |
■プラークコントロール ■歯石や根面の汚れを除去 ■必要な部位の歯周外科手術 ■再度検査 |
---|
重度歯周炎
歯を支える顎の骨が大きく溶かされ、自覚できるほど歯がグラグラします。膿が出ることもあり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
治療法 |
■プラークコントロール ■歯石や根面の汚れを除去 ■どうしても残すことのできない歯を抜歯 ■抜歯後、義歯や仮歯をかぶせる ■必要な部位の歯周外科手術 ■歯並びが歯周病の原因になっている場合は並行して矯正治療 ■再度検査 |
---|
歯周病で抜歯をお勧めするケース
歯を支える周りの骨が全くなくなってしまった時は抜歯となります。
歯周病の治療法
検査から治療の流れ
まず、歯周ポケット検査、レントゲン検査、歯の動揺度検査を行います。
その後、進行段階にあわせて、治療計画を立てていきます。
スケーリングで歯がツルツルに!
歯石を除去することをスケーリングといいます。歯についた歯垢(汚れ)は、たった2日間で歯石になり、歯磨きやブラッシングではなかなか落ちません。そのため、スケーラーという歯石除去のための専用の器具を使って、歯医者さんで定期的にきれいにしてもらう必要があります。
歯石除去(スケーリング)
スケーリングとは取り除けていない歯垢(プラーク)や、日常の歯磨きでは取り除く事が出来ない歯にこびりついた歯石を、「スケーラー」と呼ばれている専門の器具を使って除去する方法です。
歯周病の原因には様々なものがあるのですが、その一番大きな原因の1つがプラーク(歯垢)です。
歯周病の治療を進めていく上で一番大切なことはプラーク(歯垢)をしっかりと取り去ってきれいにすることです。プラークや歯石は、歯肉(歯ぐき)に隠れた目に見えない部分にはさまったりして溜まります。また、歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、付いたプラークが落ちにくくなります。スケーリングによって歯根面についたプラークや歯石、沈着物等は専用の器具で取り除いて、再び汚れがつかないようにして表面をツルツルにします。この歯石を取り除くことでプラークが付きにくい状態にし、歯周病の改善・予防につながります。
スケーリングの間隔
歯石は一度取ってもしばらくするとまた形成されるため、定期的に歯医者さんで取ってもらう必要があります。スケーリングの間隔は、普通の人で3~6ヶ月に1回の頻度が目安ですが、なるべくこまめに来ていただくことが歯周病の予防につながります。
ブラッシング指導
歯周病の原因である歯石は、磨き残した歯垢(汚れ)が固まってできます。
一人一人の患者さんに合った歯ブラシの方法を歯科衛生士と確認し合います。正しい歯ブラシの習慣を身につけることが大切です。
再生療法とは
歯周病の進行によって歯周組織が破壊されてしまったら、一般的な治療では回復が望めません。
そういった場合に行うのが再生治療です。
失われた歯周組織の再生を促進し、溶かされてしまった骨を回復させることで、重度の歯周病でも改善が期待できます。
リスク/再生療法:移植した自家骨または、人工骨が歯肉の縫合の裂開により感染することがある。
料 金/再生療法:---